1

1

2

2

電波吸収材料

  • カテゴリ:ニュース
  • 出品者:
  • 出所:
  • 出品日時:2023-12-14 15:53
  • PV:

【概要の説明】

電波吸収材料

【概要の説明】

  • カテゴリ:ニュース
  • 出品者:
  • 出所:
  • 出品日時:2023-12-14 15:53
  • PV:
詳細

電波吸収が最もわかりやすいものに「電波暗室用」の電波吸収体があります。このように建造物に取り付ける場合には、ピラミッド型の電波吸収体が使用されることが多いですが、一般的な電子機器に取り付ける場合には電波吸収シートが用いられます。今回は、電波吸収の「原理」「分類」について解説します。

 

電波吸収の原理

電波吸収体には様々な種類が存在しますが、吸収原理に関しては「誘電損失」「磁気損失」「反射損失」の3つに大きく分類することができます。

誘電損失

誘電損失を示すものの多くは、ゴムや発泡体などの絶縁体にカーボンなどの導電粉末を混ぜ込んだものになります。ゴムや樹脂は単体でも誘電体としての性質を持ちますが、導電粉末を混ぜることで複素誘電率(ε’ と ε”)のうち、損失に係る ε” の成分が大きくなり、それによって吸収損失が得やすくなっています。

この誘電損失タイプの場合、導電粉末の含有量によって吸収性能が得られる周波数帯が変化するため、例えば複数の含有パターンのものを積層することで吸収性能を広帯域化させることができます。ただし、基本的には各層ともある程度の厚みが必要となるため、小型化する用途にはあまり向いていません。

 

磁気損失

磁気損失は、ゴムや樹脂に透磁率を有する磁性粉末を混ぜ込んだものになります。この磁性粉末は、ノイズ対策用の磁性体として最も馴染みの深いフェライトを始めとして、カルボニル鉄やセンダストといった金属磁性粉末が使用されることもあります。この磁気損失の原理は、磁性体を使用しているということで、基本的には磁界に対して作用し、磁界を内部に取り込んで熱に変換することで吸収損失が得られるようになっています。この磁気損失タイプの場合、比較的サイズが小さくても吸収効果が得られますが、どれだけ多くの磁界を取り込めるかが重要となるため、シートの「透磁率」と「厚み」が吸収性能に直結する傾向にあります。

 

反射損失

ここで言う反射損失は、一般的な電磁波シールドとは少し意味が違っています。その理由は、反射した電波の位相差によって電波を打ち消す働きを持つためです。このタイプの吸収シートは、ゴムやプラスチックなどの誘電体の裏面に金属のシートを貼り付けた構造となっており、金属シートで反射した電波と入射してくる電波が互いが打ち消すように作用することで、高い吸収性能が得られるようになっています。

ただし、この反射損失タイプは、基本的に位相が反転する周波数が誘電体の厚みによって決まっているため、狭い周波数帯域でしか吸収効果は得られません。

このように電波吸収には3つの原理がありますが、それぞれ原理が異なるため、万能なものは存在しないということを理解しておく必要があります。

DHome

電話:0411-84288949 /  15998577873

メールボックス:wubing@dlbhxs.com

住所:遼寧省大連経済技術開発区港興大街39-6-1号-2号

Wechat

Wechat

Copyright:Dalian Bohai Rebbrer Plastice Co.,Ltd. 辽ICP备13000118号  Powerby:300.cn dalian